2008年8月版:今後の取り組み。
- 2008-07-30(23:13) /
- 徒然といろいろ考えてみた
これ以上、カテゴリを増やしたくないので取りあえず雑記扱い。
そろそろ本腰入れて取り組もうかと思い始めたので、今考えている計画を後で見直す時の為に記載しておこうと思いました。英検の受付も8月1日から始まるようですし。
とりあえず10月の英検準1級対策を中心に取り組もうと思います。
まず一番重要な問題として語彙拡張。パラパラとPass単とかめくったけど、8割くらい分りません・・・その分らない基準なのですが、文脈から読み取れるものを省くと若干向上ですが、それでも6割は分らないと思います(爆)。
なのでこの対策の為にPass単→プラ単と併用してiKnow!を始めようかと。
少し覚え始めたら、過去問題集と併用して30日間集中ゼミを始めようと思います。もぉ旺文社様々な状態ですが、英検には英検の対策があると思うので、それを軸にして行こうかと。さっき英検のサイト見て知ったのですが、準1級の受験料って6,000円もするのですね(TOEICよりは安いが・・・)。10月が無理でも1月分にはパスしておきたいものだなぁ・・・って現実を知らないから言えるのかもしれませんが、なかなかそうは問屋が卸さぬかもしれませんね(汗)。険しい道に違い有りません。
あと昨日、先生にも頼んだのですが、英作文の添削をまたやってもらうことにしました。今回は、手書きで行おうと思います。本番で綴りを間違えない様にする為にも、紙面で書く練習を行おうかと。
それから、当分は、ペーパーバックによる多読は、基本中止。その代わりに新聞を読もうと思います。ここ半年以上、多読をやっていて思ったことなのですが、1つ1つ単語を覚えるよりも文脈のリズムで覚える方が、確かだという事が判明したからです。まだまだ蓄積が足りませんが、ビジネス文書でも同じことが起こるはずだと思いました。新聞を読む事で、語彙拡張も緩和されるかもしれませんので、とにかくやってみようと思います。
そろそろ本腰入れて取り組もうかと思い始めたので、今考えている計画を後で見直す時の為に記載しておこうと思いました。英検の受付も8月1日から始まるようですし。
とりあえず10月の英検準1級対策を中心に取り組もうと思います。
まず一番重要な問題として語彙拡張。パラパラとPass単とかめくったけど、8割くらい分りません・・・その分らない基準なのですが、文脈から読み取れるものを省くと若干向上ですが、それでも6割は分らないと思います(爆)。
なのでこの対策の為にPass単→プラ単と併用してiKnow!を始めようかと。
少し覚え始めたら、過去問題集と併用して30日間集中ゼミを始めようと思います。もぉ旺文社様々な状態ですが、英検には英検の対策があると思うので、それを軸にして行こうかと。さっき英検のサイト見て知ったのですが、準1級の受験料って6,000円もするのですね(TOEICよりは安いが・・・)。10月が無理でも1月分にはパスしておきたいものだなぁ・・・って現実を知らないから言えるのかもしれませんが、なかなかそうは問屋が卸さぬかもしれませんね(汗)。険しい道に違い有りません。
あと昨日、先生にも頼んだのですが、英作文の添削をまたやってもらうことにしました。今回は、手書きで行おうと思います。本番で綴りを間違えない様にする為にも、紙面で書く練習を行おうかと。
それから、当分は、ペーパーバックによる多読は、基本中止。その代わりに新聞を読もうと思います。ここ半年以上、多読をやっていて思ったことなのですが、1つ1つ単語を覚えるよりも文脈のリズムで覚える方が、確かだという事が判明したからです。まだまだ蓄積が足りませんが、ビジネス文書でも同じことが起こるはずだと思いました。新聞を読む事で、語彙拡張も緩和されるかもしれませんので、とにかくやってみようと思います。
スポンサーサイト
言語交換:その3
- 2008-07-24(21:50) /
- 英会話・言語交換
地道に交流が続いております。きっと相手さんが我慢強い面倒見の良い人だと思います(笑)。
今回教えてもらった慣用句
to get off track(話が脱線する)
to be moved by~(~に感動する)←強い表現
今回は、1時間のはずが2時間以上と、大幅に時間を使用したので、内容は追記にしました。が、英語に関することは一切ありません(汗)。
今回教えてもらった慣用句
to get off track(話が脱線する)
to be moved by~(~に感動する)←強い表現
今回は、1時間のはずが2時間以上と、大幅に時間を使用したので、内容は追記にしました。が、英語に関することは一切ありません(汗)。
英会話:7月7&14日分
- 2008-07-24(20:59) /
- 英会話・言語交換
最近著しく何かを学んだと言う事が無いため、記載することが皆無に等しいので、できるだけまとめて記載するようにしようと思いました、まとめるほどのこともなく・・・(汗)。仕事の関係で、今週のレッスンはお休みせざる得ない上、レッスンの曜日も変更しないといけない状態になっております。次回がいつなのか現状決まっていないので、とりあえず発見したことだけを記載して置こうとおもいます。
言語交換:その2
- 2008-07-20(08:06) /
- 英会話・言語交換
先日記載しましたこの言語交換も2回目を終え、まもなく3回目と言う事なので、カテゴリを作成してみました。
毎回終了した後に、使用した単語のこぼれ話を幾つか抜粋して、英文説明をつけて送信しています。彼曰く『分らない事があるのにそれが何であるか分らないので、結局解決しないことがある』、私も英語を学び始めた頃、同じ様な状態になりました。日本語を話す者として、手伝えることかと思いやり始めたことなのですが、彼にとってすごく嬉しいことだった様で、同じ様なことを彼も送ってくれる様になりました。こう言う“持ちつ持たれつ”な関係を築ける方をなかなか見つけられないので、縁とは言え、大切にできたらと思っております。
毎回終了した後に、使用した単語のこぼれ話を幾つか抜粋して、英文説明をつけて送信しています。彼曰く『分らない事があるのにそれが何であるか分らないので、結局解決しないことがある』、私も英語を学び始めた頃、同じ様な状態になりました。日本語を話す者として、手伝えることかと思いやり始めたことなのですが、彼にとってすごく嬉しいことだった様で、同じ様なことを彼も送ってくれる様になりました。こう言う“持ちつ持たれつ”な関係を築ける方をなかなか見つけられないので、縁とは言え、大切にできたらと思っております。
ボランティア通訳検定B級、結果。
- 2008-07-19(21:27) /
- 資格試験:その他
ここ数日、かなり忙しくて、毎晩グッタリ&グッスリな日々を過ごしていた為、すっかり通知がくるのを忘れていました(この2ヶ月あまりは目まぐるしく過ぎたもので)。帰宅したら、葉書が1枚届いているのを発見して合点したのですが、試験の日の事を思い出し、万一不合格ならヘコむなぁって考えつつ恐る恐る葉書をめくってみると“合格”に◯が記されておりました(手書きで)。近々、合格証明書を送ってくれるようですが・・・やっぱりV通検じゃなく通検に合格すれば、感慨深いのかもしれませんが、結構、あっさりな気分です(アレ?・汗)。Bに合格したので、いつかAも受けてみようかと思いますが、その道のりは結構厳しそうな気が・・・。英検、TOEICとは違った空間を味わえるので、興味のある方は一度受けてみるのも良いかもですよ(4,000円だし)。
- THEME : 司法試験・資格試験・語学試験
- GENRE : 学問・文化・芸術
映画:Hot Fuzz
- 2008-07-17(22:35) /
- 多聴:映画・ドラマ・コメディ

劇場・日本語字幕
やっと時間が見つかったので見に行ってきました。待ちに待ったこの作品の日本公開を見逃す訳には行きません、期待通り可笑しくかなり笑わせて頂きました。
前から3列目の中央で見る事ができたのですが、どちらかと言うとスクリーンを見上げる座席で、字幕と画面を行き来すると酔うと判断し、極力字幕を読まない方向で見る事にしました。事件に関すること云々は、字幕で確認する方が楽でしたが、その他会話に関しては、ものすごく大変と言う訳ではなかったので、映像をしっかり見る事が出来ました。原文(英語)でこそ笑える箇所が多々あるので、字幕に頼らず見る事をお薦めしたいです。署内で警察犬の世話をしているおじいちゃん警官(名前を忘れました)は、普段通訳が必要なくらい何を言っているのかわからないのですが、swearingだけはっきり発音できるので、その辺は必聴です(笑)。
出だし、いきなりBGMがADAM ANTS(知る人は少ないはず・汗)で、若干吹き出しそうになってしまいました(サントラ、結構良いと思います)。
先ほどIMDBで詳細を調べていたら、どうもケイト・ブランシェットがカメオ出演していたようなのですが・・・記憶にありません(汗)。これらから見られる方、探してみるのも良いかもしれませんね♪
追伸:
fuzzは(多分英国の)スラングのはずです。日本語で訳すなら『デカ』に相当する言葉かと。
ドラマ:pride and prejudice
- 2008-07-15(22:11) /
- 多聴:映画・ドラマ・コメディ

CS・日本語字幕
DVDを持っているので、見るつもりが無かったのですが、先週、何気にチャンネルを変えたら、丁度、Colin Firthが池に飛び込むシーンだった為、それ以後、最終話まで見てしまいました。1995年当時、この放送が始まると人々は家に閉じこもり、かじり付いて見たと言うことを良く耳にしますが、本当によく出来たドラマだと思います(ひょっとしたら、世の女性達はColin Firthに釘付けだったのかもしれませんが・・・)。先ほど調べて知ったことなのですが、Elizabethを演じたJennifer Ehleって米国の女優だったのですね(お母さんが英国人だそうです)。何度か見ていますが、全然、発音とか気になりませんでした、素晴らしい。
いつの日か原書にも挑戦してみたいけれど、現状『分別と多感』でガッツリ行き詰まっているので、何ともですが、読めたら絶対に面白いと思います。
追伸:
この作品にも『The Office』のDawnことLucy Davisが出ていましたが、やっぱり可愛いかったです(余談)。
読了:British Life
- 2008-07-15(21:48) /
- 多読YL:Level 3

Penguin Readers Level 3: British Life (Penguin Longman Penguin Readers)
( YL : 3.2、7,100語)
読み終えて・・・
GRの中での1、2を争うくらい読み込んだものなので、軽く5回は繰り返し読んでいるかと思います(背表紙含め、表も裏もボロボロです・汗)。このGRを読めば大体エゲレスと言う国とは、と言う事を把握できるかと思います。若干、支離滅裂な内容も目立ちますが、私は結構楽しめる1冊です。表紙の紅茶の色が、とてもウマそうです(笑)。
累計語数:741,730語
British Life
- 2008-07-15(14:10) /
- 多読YL:Level 3
![]() | Penguin Readers Level 3: British Life (Penguin Longman Penguin Readers) (2001/03/09) Anne Collins 商品詳細を見る |
( YL : 3.2、7,100語)
GRの中での1、2を争うくらい読み込んだものなので、軽く5回は繰り返し読んでいるかと思います(背表紙含め、表も裏もボロボロです・汗)。このGRを読めば大体エゲレスと言う国とは、と言う事を把握できるかと思います。若干、支離滅裂な内容も目立ちますが、私は結構楽しめる1冊です。表紙の紅茶の色が、とてもウマそうです(笑)。
学習記録:2008年7月13日
- 2008-07-13(19:33) /
- (旧)学習記録
暑い・・・(先週と同じ・笑)。えぇ、まだ頑張ってできるだけエアコン使用しないようにしていますが、寝る前だけちょっと使用してみました(ここ2日ほど)。そしたら、軽く風邪を引きました(爆)。
多読:
恐ろしく、読んでいませんw 先日、読み始めたオースティンが難しい・・・暑い=頑張れないので、現在は、手持ちのGRを読んでいます(本当に時々だけ・汗)。
テキスト:
こちらも特に、コレっつうのをやっていないのです。
Longmanのテキスト
これだけは規則正しくやってます(毎週期限がありますから・汗)
iKnow!
一番やっているのがコレ。なのに簡単な基礎単語とかに手を出しており、あんまり拡張はしていないっぽい(ダメじゃん)。
取りあえず行動を起こしたのは、Skypeレッスン。これは、かなり貴重な機会なので出来るだけ長く続けられるとよいなぁって願うばかりです。
多読:
恐ろしく、読んでいませんw 先日、読み始めたオースティンが難しい・・・暑い=頑張れないので、現在は、手持ちのGRを読んでいます(本当に時々だけ・汗)。
テキスト:
こちらも特に、コレっつうのをやっていないのです。
Longmanのテキスト
これだけは規則正しくやってます(毎週期限がありますから・汗)
iKnow!
一番やっているのがコレ。なのに簡単な基礎単語とかに手を出しており、あんまり拡張はしていないっぽい(ダメじゃん)。
取りあえず行動を起こしたのは、Skypeレッスン。これは、かなり貴重な機会なので出来るだけ長く続けられるとよいなぁって願うばかりです。
言語交換:その1
- 2008-07-12(23:18) /
- 英会話・言語交換
続くかどうか分らないので、カテゴリの作成は現状見送りますが、本日より始めたので記録して置こうと思います。
先週、某所で『自分の会話力を向上させたいと思うので、我慢強い方お付き合いください』云々と記載した所、何通もメールを頂いたので、年代が同じで且つ目的が言語交換な人を厳選して、本日遂行した次第です。Skype、初めてだったので緊張しました(笑)。
先週、某所で『自分の会話力を向上させたいと思うので、我慢強い方お付き合いください』云々と記載した所、何通もメールを頂いたので、年代が同じで且つ目的が言語交換な人を厳選して、本日遂行した次第です。Skype、初めてだったので緊張しました(笑)。
音楽:Portishead
- 2008-07-10(23:28) /
- 多聴:映画・ドラマ・コメディ

すみません、英語の学習とは関係ないのですが、音楽の紹介とかもたまにやってみようかと思い立ちました( UK- Japan 2008の活動の一環としまして・汗)。
さてこのPortisheadとは、英国Bristol出身のバンドです。Bristolと言えば、Massive AttackやTrickyでおなじみのトリップ・ポップが発祥ですが、日本では彼等の曲がLevi'sのCMで使用された事が、当時有名になった理由だと思います(多分)。
女性ボーカルの3人編成ですが、ジャンルで言うとエレクトロニカになると思います(多分)。彼等のサウンドが好きな映画監督が多いのか、結構サントラででも良く耳にします(特に英国映画)。
で、英語(発音)についてですが、かなり分り易いです。歌っている内容も難しくないですし、単語が1つづつしっかり聞き取れる感じです。若干暗めのサウンドですが、結構好きな人が多いと思います。以前、先生の家に行ったらかかってたから『Portisheadじゃん』って言ったら『えぇ、知ってんの?何で?』って言われたことがあります(笑)。
official : http://www.portishead.co.uk/
telegraph : Portishead: back on the beat
↑発見したので読み始めましたが、異常に長いので途中で断念(汗)。続きを読む為にもリンクを貼ってみました。インタビューを受けないBeth Gibbons、なので貴重な記事のはず(笑)。
学習記録:2008年7月6日
- 2008-07-06(20:28) /
- (旧)学習記録
暑い・・・クーラーを入れれば良いのだけれど、我が家のエコ大使として7月上旬から使用するのを頑に拒んでおります。でも、本当、集中力が・・・あ、先週分記載しませんでしたが、本当になぁ~んにもやらなかったからです(爆)
多読:
Pippi Longstocking
読了。詳細はこちら。
『Sense and Sensibility』読み出しましたが、結構キリン読みですorz
テキスト:
BBC WORLD英語リスニングシャドーイング (CD book)
効果があるのか微妙に思えてきました(爆)。ただ、口が音に合わせて動くと言う感じですが、発音とかは良くなっているのかもしれない・・・。
Longmanのテキスト
相変わらずです・・・。
Podcast
録り溜めていたものを一気に聞いてみたら結構面白かった。ちなみに私が聞いているのは、BBC Learning Englishの数種類。Grammar Challengeは、お薦めです。勇気を与えてくれます。
iKnow!
再開しました。恐ろしく期限越えているのが残っていたので(汗)。
英検準1級対策
色んな手持ちの冊子をパラパラみたけど、ほとんど単語が分らず撃沈。とりあえず『見た事ある、この単語』と思えるレベルくらいにしたく思います。
多読:
Pippi Longstocking
読了。詳細はこちら。
『Sense and Sensibility』読み出しましたが、結構キリン読みですorz
テキスト:
BBC WORLD英語リスニングシャドーイング (CD book)
効果があるのか微妙に思えてきました(爆)。ただ、口が音に合わせて動くと言う感じですが、発音とかは良くなっているのかもしれない・・・。
Longmanのテキスト
相変わらずです・・・。
Podcast
録り溜めていたものを一気に聞いてみたら結構面白かった。ちなみに私が聞いているのは、BBC Learning Englishの数種類。Grammar Challengeは、お薦めです。勇気を与えてくれます。
iKnow!
再開しました。恐ろしく期限越えているのが残っていたので(汗)。
英検準1級対策
色んな手持ちの冊子をパラパラみたけど、ほとんど単語が分らず撃沈。とりあえず『見た事ある、この単語』と思えるレベルくらいにしたく思います。
読了:レバレッジ英語勉強法
- 2008-07-06(20:15) /
- (旧)学習記録

レバレッジ英語勉強法
数週間前にお気に入りのブロガーさん(名前を出して良いのか分らないので、取りあえず伏せております)が、取り上げられていて、本屋さんで立ち読みと試んだのですが、結局購入しやっと読み終えました。
読む前から結構私が勝手に行っている方法と似ている(四半期毎にまとめているとか、英会話でやりたい放題とか)なぁって思っていたのですが、著者も私と同様に怠け者(失礼)且つ、飽き症(失礼)なんだと思いました(本人も記載しております)。一理あることが多々あるので頷けますが100%そうかと言うと、同じ人間ではないので、同意できない節もあります。
Pippi Longstocking
- 2008-07-03(11:13) /
- 多読YL:Level 4
![]() | Pippi Longstocking (Puffin Modern Classics) (2005/04/21) Astrid LindgrenFlorence Lamborn Johnson 商品詳細を見る |
( YL : 4.5、26,000語)
邦題『長靴下のピッピ』:ピッピはマイペースで、礼儀知らずで、口の達者な、男まさりの女の子。たった1人でへんてこなおうち「ごたごた荘」に住んでいる。同居人はおさるさんが1匹だけ。たまたま忍び込んだどろぼうに無理やりポルカを踊らせたり、学校に乱入して「クックさん」(「九九かけ算」)を習おうとしたり、サーカスでは最強の怪力男アドルフを負かしたり、警察官と鬼ごっこをしたり…。とにかく、元気で性格もいい愉快なピッピ。彼女の周りには、いつもどんちゃん騒ぎが巻き起こる。こんなに楽しくて頼もしい子どもはピッピをおいてほかにはいない。~Amazonより~
好きな方が多いかと思いますが、私はダメでした。無邪気と言えばそうなのですが、無礼者と言うか相手を思いやる(謝らない)気持ちに欠けていると言うのが目についてしまいました。子供が育つ環境とか、物語とは別の方向に視野が行ってしまい、楽しめませんでした。元気で素直な子だと勝手に想像して読み始めたからいけなかったのかもしれませんが(汗)。
2008年:第二四半期
- 2008-07-02(21:39) /
- (旧)学習記録
いつの間にか6月(第二四半期)が終わりました(汗)。この3ヶ月は、第一期に比べるとなぁんにもやっていないかもしれないな・・・あ、多読がありました(笑)。
英検準1級:過去問題(2008年第1回)
- 2008-07-02(21:27) /
- 資格試験:英検
新しいカテゴリーを作成し、そろそろ英検に向けて学習を始めようかと思いました。
取りあえず、現状のレベルがどんなものなのか知りたくて、予備知識一切なしで、ぶっつけ2008年第1回を時間制限なくやってみました。
取りあえず、現状のレベルがどんなものなのか知りたくて、予備知識一切なしで、ぶっつけ2008年第1回を時間制限なくやってみました。
Sense and Sensibility
- 2008-07-01(14:11) /
- 多読YL:Level 3
![]() | "Sense and Sensibility": Level 3 (Penguin Longman Penguin Readers) (2008/02/21) Jane Austen 商品詳細を見る |
( YL : 3.2、7,900語)
先日のBBCドラマの再放送をまた見てしまい、サクっと読めるGRを購入しました・・・が、物足りなさ過ぎ。そして久しぶりにGRを読みましたが、とても読みにくいと思ってしまいました。なのでペーパーバック版を購入してしまいました(爆)。この夢中な最中に読み始めようと思います(現在読書中をサササっと終わらせようと思います)。